よろず塾

2015年7月25日 (土)

絵本のじかん開催しました!

平成27年7月25日、絵本のじかんを行いましたヾ(*´ω`*)

 

絵本や大型絵本、紙芝居やマジックショ―dramashine

P7250232

P7250250

今回は、おりがみ遊びもやってみましたcat

大型絵本『サンドイッチ、サンドイッチ』にでてくるサンドイッチを

参加してくれた子どもさんたちに作ってもらいましたよ(∩´ω`)∩restaurant

P7250248

おいしいサンドイッチできましたdeliciousheart02

 

ご参加いただいた皆さん、読み聞かせしてくださった公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたlovely

 

 

 

2015年7月21日 (火)

夏の星空観察会開催しました!

平成27年7月20日、講師に星のふるさと館職員の秋山誠さんをお迎えし、

夏の星空観察会を行いました(pq´ω`)shine

 

お天気に恵まれ、星空観察会日和happy02

 

まだ空に明るさが残る中スタート!

P7200180

月と金星を観察しましたmoon3

金星はいま地球との距離が近いので、欠けて見えるんだそうです(o゚д゚o)

三日月形の金星が観察できました!

 

空が暗くなり始め、一番星を探しますconfident

だんだんと輝いてくる星が増え、夏の大三角をガイドしてもらったり、

ドーナツのような形をつくる球状星団を観察したり!

P7200182

ロマンチックな時間を過ごすことができました(*>ω<*)

 

ご参加いただいたみなさん、秋山先生、

お手伝いいただいた先生、どうもありがとうございましたhappy01shine

 

 

2015年7月20日 (月)

松と紫陽花の剪定講習会開催しました!

平成27年7月20日、講師に緑花センター職員で樹木医の田中良明さんをお迎えし、

松と紫陽花の剪定講習会をおこないました!

 

毎年大人気のこの講習会bud

今回もたくさんの方にご参加いただきました(pq´ω`)note

 

まずは資料を見ながら、剪定のコツを学びます!

P7200148

クロマツの残す芽と切り取る芽、

アジサイの花はどこから切ったらいいのか・・・

 

そして、実践に移ります(`・ω・´)

クロマツは芽の成長がとまってからお盆までの間、

アジサイは花の見ごろが終わってからが剪定のタイミング!

今はちょうどいい時期なんですね( ^ω^)

P7200154

P7200162

実際におうちの庭でもチャレンジしてみてくださいね!

 

ご参加いただいたみなさん、田中先生、どうもありがとうございました(っω`c)

 

 

 

2015年7月19日 (日)

トンボ観察会開催しました!

平成27年7月19日、講師に上越環境科学センターの梅林正さんをお迎えし、

トンボ観察会を開催しました(^ω^*)

 

三角池や水上回廊などの水場に近い場所は、トンボをたくさん観察できるスポットですflair

オオシオカラトンボやキイトトンボなどを間近で観察することができました(`・ω・´)shine

オニヤンマやギンヤンマの姿も見られましたが、すばやくてじっくり観察できずcoldsweats02

P7190136

P7190143

飛び方や止まり方で種類を見わけたり、トンボの様々な行動を学ぶことができました!

おまけでチョウやセミの解説もしていただいて、楽しい時間となりましたp(^ω^q)

 

ご参加いただいたみなさん、梅林先生、

お手伝いいただいた上越環境科学センターの職員の皆さん、

どうもありがとうございました(。´ω`)ノ

 

 

 

 

2015年7月12日 (日)

ザリガニつり大会 開催しました!

平成27年7月12日、潟の里ゾーンにて

【第3回ザリガニつり大会】開催しましたo(*・ω・*)ノ゙scorpius

今回も満員御礼!

熱いバトルが繰り広げられましたよsmile

P7120103

第2回でかなり釣り上げたので、少なくなったのでは??

と思いましたが・・・

まだまだ釣れる釣れる((o(。・д・。)o))impact

P7120105

参加者の途中経過ですscorpiusdash

 

約1時間の熱戦を終え、勝敗を決めるとき・・・

みんあで一斉に数えていきます p(^ω^q)

P7120107

優勝は65匹釣り上げた小学生!おめでとうございますshineshine

 

 

次回は夏休み期間、8/18(火)に開催します(っω`c)

皆さまの参戦をお待ちしていますpunchsign03sign03

(人気のイベントなので、お申し込みはお早めに!)

 

 

 

2015年7月11日 (土)

ウォーキング教室 開催しました!

平成27年7月11日、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

【週末らくらくウォーキング教室】を開催しました( ´v`)note

 

今日もたくさんご参加いただきました~sign01shine

P7110091

ウォーキングの前に、念入りにストレッチcat

 

この日の気温は30℃(*゜Д゜*)sun

木陰になっているところを選び、歩いていきますshoe

P7110094

写真の歴史ゾーンや、自然観察園ゾーンは木陰が多いので

おすすめコースですよヾ(*´ω`*)ノflair

 

暑い日は無理をしすぎず!

40分ほどウォーキングして休憩施設に戻り、

ストレッチを行い、スッキリクールダウン(*´ω`)o

P7110098

熱い中がんばってくれた足をねぎらいの気持ちを込めて、

指、ふくらはぎ、ひざ、もも、足の付け根と順にもみほぐし・・・

足が軽くなったのも実感できましたヽ(*´∀`*)ノshine

 

ご参加いただいたみなさん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(*>ω<*)

 

 

2015年6月27日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

ふんすい広場にて、絵本のじかんを開催しました(*´ω`)obooknote

 

曇りで、ときどき雨もぱらつき、あまりいいお天気とは言えませんでしたがwobblyrain

絵本のじかんのために来ていただいた皆さんに、たくさん楽しんでもらいました!

 

今日の天気にぴったりな 絵本【おじさんのかさ】

P6270068 

チョウチョの一生を追いかける 絵本【旅する蝶】

P6270069 

みんなに見守られながら花を咲かせる 絵本【はすいけのぽん】

P6270071 

一緒に手をたたきながら 紙芝居【みんなでぽん!】

Img_7645 

音楽に合わせながらの 【マジックショー】

P6270075 

今日もたくさんの笑顔に包まれました p(^ω^q)heart02heart01

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたdeliciousnoteshine

 

2015年6月21日 (日)

チョウチョ観察会 開催しました!

公園スタッフのガイドで、チョウチョ観察会をおこないましたhappy01ribbon

 

園内で見られるチョウを実際に観察しながら学びます!の、予定でしたが、 、、

天気は雨、、、shockrain

 

それでもお集まりいただいた参加者の皆さん!ありがとうございますcryingshine

雨の中でしたが園内に出て、チョウの観察スポットを確認したあと、

資料を見ながらいろいろお話させていただきました(*´ω`)ゞ

 

自然観察園ゾーンでは《モンキアゲハ》や《カラスアゲハ》などのアゲハ類が

多く見られることや、チョウが何から栄養を取っているかなどを

お話しながら進んでいきますヾ(o・ω・o)ゞ

 

葉の裏で雨宿りしているチョウなんかも探しながら、

と思っていましたがなかなか見つからず(´pω・`*)

 

しかし!歴史ゾーンへ向かう途中で《オオヒカゲ》を発見eyesign03

林の中をふわふわと飛ぶ姿(w´ω`w)

ハネの目玉もようも確認できましたよdelicious

 

水上回廊では、すぐそばにハンノキがあるので

ハンノキを食草とする《ミドリシジミ》 が観察しやすいですnote

P6210002 

 
 

ふんすい回廊で、《アゲハ》と《キアゲハ》の見分け方や

ヒョウモンチョウの仲間の見分け方、

《ルリシジミ》、《ヤマトシジミ》、《ツバメシジミ》の見分け方について

お話しさせていただきました(σω`o)

身近なチョウの特徴や名前がわかったら、楽しいですよ~catheart01

 

 

ご参加いただいた皆さん、雨の中ありがとうございました( ´v`)

 

 

2015年6月14日 (日)

ザリガニつり大会 開催しました★

潟の里ゾーンにて、ザリガニつり大会を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

外来種【アメリカザリガニ】の駆除を兼ねて、

子どもたちに楽しんでもらえるように企画したこのイベントrockshine

たくさんの方にご参加いただきました!

 

それでは皆さん、竿を持って・・・

P6140180

 

大会スタートsign03dash

P6140184

P6140192

 

P6140194 

保護者の方も、熱中していた様子(っω`c)
 

 

見事1位に輝いた小学生の記録は、47匹!スゴーイ(*゜Д゜*)

景品のお菓子をゲットしていましたdeliciousnote

 

釣れたザリガニは全部で600匹((o(。・д・。)o))

※お持ち帰りはご遠慮いただきました。

 

来月も参加して、年間チャンピオンを目指しましょう p(^ω^q)fuji

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ

 

 

2015年6月13日 (土)

ウォーキング教室 開催しました!

高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子先生をお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました(。´ω`)ノnote

 

まずは休憩施設にてストレッチ!

P6130164

手を閉じて開いてのストレッチ。

からだの隅々までほぐしていきましょう~catshine

 

 

青空の中、ウォーキングへ出発!

P6130167背筋を鍛えながらgood

 

 

休憩施設からエントランスゾーンを抜け、自然観察園ゾーンへ!

自然観察園ゾーンは、緑の屋根で過ごしやすいですね(σω`o)clover

 

 

歴史ゾーンの芝生広場へ向かいますfoottulip

P6130171

 

 

芝生広場では、後ろ歩きをおこないました!

普段使わない筋肉を刺激しますヾ(*´ω`*)

P6130172転ばないように、注意dangerしながらhappy01

 

 

休憩施設に戻り、ストレッチで心身ともに落ち着かせます(´ω`)

P6130175伸びのび、気持ちい~いcatface

 

 

今日も楽しくウォーキングできました(∩´ω`)∩

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございましたlovelyheart04