イベント情報

2015年2月 4日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

きのうの節分、豆まきはされましたか?
もしくは恵方巻きを食べた方も?
さて今日は「立春」ですねbud

しかしながら朝、空からは白いものが、、、mistsnow
午後にはそんな空も、雲のすき間から青が見えるようになりましたhappy01

Imgp0247


レストハウスでは「スポーツ公園でエクササイズ!」を開催中sign01


腕を大きく回しますsign05
左右で違う方向に回すのは、実はなかなかできないものですwobbly






Imgp0264


前田美佳先生ですshine

いつも元気でいらして、楽しくアドバイスをしてくださるので、参加者のみなさんはにこにこ笑顔でエクササイズができますhappy01happy02smile








Imgp0269


腕をうしろへギュッと引く動作leftright
「ドアを引くときに使う筋力です。こうした日常のしぐさも筋力をきたえておくとスムーズにできますね」
flairなるほど!
何気ないしぐさも基本の筋力あってこそsign01







参加者の方から「最近、靴下を片足あげたまま履けるようになったんです!うれしくってhappy01」という感想をいただきましたfuji
毎週続けている成果ですね、それはこちらもほんとうにうれしいですsign03

来週はお休み、次回は2月18日(水)14時~ですclock
ご参加、お待ちしておりますtelephone

2015年1月28日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

雪が降る、降る、、、snow?と、空を見上げて過ごしてしまいましたが、
たまにチラッとだけでしたねcoldsweats01

本日も「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたrun

Imgp0196


念入りにストレッチからスタートsign01
徐々に身体がじわ~とあたたかくなりますspa
冷えてかたくなっていたんだな、と実感flair









Imgp0213

 
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
両腕を開いて手のひらを上に上げ、
(いわゆる「お手上げ」というときのポーズなんですが、、、gawk
さらに後ろに引いているところですdash

こうして肩甲骨を引き締めると、胸が開いてすがすがしい気持ちよさですt-shirt




Imgp0205


つまさきを上げ、かかとで床をタッチshoe
ちょっとした動きですが、
足首を使った、転倒予防のエクササイズですshine









早いもので、もう今年も1ヶ月が過ぎてしまいますpig
思い立ったらすぐ行動sign03
少しでも気になられましたら、ぜひお気軽にご参加くださいchick
次回は2月4日(水)14時~ ですclip

2015年1月 7日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

新年1回目の「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたsign01
こんなに冷たい風のなかtyphoon、参加者のみなさん、ありがとうございますcrying

Imgp9973


お正月ゆっくりできた方も、
いつもより忙しかった方も(笑)、
レッツエクササイズnotes








Imgp9977


こちらはただ立っているだけsign02
のように見えますが、よく見るとeye
ひざの間にタオルをはさんでいますshine

タオルが落ちないよう、うちももにぎゅっと力を入れているところに、先生が後ろからタオルをひっぱりますbearing

ひっぱられてもタオルが抜けないくらいぎゅっとsign03

Imgp9982


続けてタオルを使ったエクササイズdiamond

椅子に浅く腰かけ背もたれを使いながら、両足を上げ、ひざ下でタオルを左から右へ、右から左へと移動させますleftright

「(あごが上がりすぎて)天井が見えたら、つらくなってきたサイン。無理せず片足ずつ上げてもいいですよ」と先生からアドバイスですflag


新しい年も、エクササイズで楽しく運動をいたしましょうaries
「ことしこそなにか運動を始めたいな」と思っているみなさん、ぜひご参加くださいconfident

2014年12月20日 (土)

「まつぼっくりツリーを作ろう」開催しました

今月2回目となります「まつぼっくりツリーを作ろう」を開催しましたxmashappy01

先日のNHK新潟の番組「ぷらっとわがまち」でご紹介後すぐ、

「テレビを見ました!」という方から早速お申し込みをいただき、満員御礼での開催となりましたfullnote

Imgp9214

 

まつぼっくりをツリーに変身させるべく、皆さんとても集中しながら思い思いの色を塗っていきますsign01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9219

 

 

 

色合いもみんな個性があって、完成が楽しみhappy02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったツリーはどれも素敵なので、写真でたくさんご紹介しますsign03

Imgp9228_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9233

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Imgp9235

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9237

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

Imgp9239

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分では思いつかない色合いや、飾りの組み合わせを見られるのがいつも楽しいですnotes

 

ひろったまつぼっくりでできる簡単な工作ですので、ご家庭でも是非、楽しんでいただきたいですdog

2014年12月18日 (木)

「まつぼっくりツリーを作ろう」開催します!

先日開催した「まつぼっくりツリーを作ろう!」を
今週20日(土)に、もういちど開催いたしますhappy01

Imgp9895_2


先日のご参加者の方のツリー、雪化粧がきれいですねshine












先日の開催の際は大雪で、行きたかったけど行けなかったという方、
そして、昨日のNHK新潟の番組「ぷらっとわがまち」をご覧いただいた方、
ぜひご参加くださいsign03


Imgp9023


そうなのです、今回の「まつぼっくりツリーを作ろう!」を番組内でご紹介いただいたのでしたtvshine

こちら、その収録のときの様子ですeye

リポーターの古澤さんの作られたまつぼっくりツリー、とてもかわいらしかったですxmasheart04




大人も子どもも楽しんでいただけますので、お友達と、親子で、お孫さんと、もちろんおひとりでの参加も大歓迎ですnotes

「まつぼっくりツリーを作ろう!」

◆日時   12月20日(土) 10時~11時
◆会場   新潟県スポーツ公園内 レストハウス
◆参加費  無料 
◆定員   10名(要お申込み、先着順)
◆講師   鳥屋野潟スポーツ公園事務所 職員
◆準備   作業のしやすい服装でいらしてください

お問い合わせ、お申込み
鳥屋野潟スポーツ公園事務所  025-286-1080 まで



 

2014年12月14日 (日)

「光と色のハーモニー ローズウィンドウ作り」開催しました

きょうもたっぷりの雪ですcoldsweats01
でもそんな日にふさわしい、本日の教室は「光と色のハーモニー ローズウィンドウ作り」ですshine
「ローズウィンドウ」とは西洋にあるようなステンドグラスのバラ窓をイメージして作る飾りです。
長い冬の間、光と色を楽しむために生まれたものだそうpencil

Imgp9166


講師の新潟市ネイチャーゲームの会の松鷹さんから作り方をお話しいただきます。

「細かい作業もありますので、あわてないでゆっくりやりましょうhappy01

小さいお子さんも何名がご参加いただいていますhappy02
さて、どんなローズウインドウができるかな??

Imgp9175


今回はクリスマスのモチーフを2種類用意いただきましたxmas

各自どちらか好きなほうを選んで、
紙を折り、切り、また折って、、、






Imgp9176


そしてまた切りますhairsalon

各色が切り終えたら、順番に重ねていきます。

ここもそーっと。。。
やぶけないように、丁寧にのりをつけますeye



Imgp9179


こちらは「メリークリスマスのローズウインドウ」note
雪だるまと星、モミの木が浮かび上がってかわいらしいsign03







Imgp9178


青色のものが「冬の夜のローズウィンドウ」moon3

全体が大きな雪の結晶のようで、またその中にも雪の結晶があり、小さな星もありますdiamond
万華鏡をのぞいているみたいですnotes






同じローズウィンドウでも、並べてみるとそれぞれちがった雰囲気になっていましたflair

こんなすてきな窓なら外の雪の白さが大歓迎ですねscissors

2014年12月10日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

天気予報を見ると、snowsnowsunsnowsnowとなっていて、
本日は貴重な晴れの日sign01
「スポーツ公園でエクササイズ」開催いたしましたpunch

Imgp9111


今回は「脳活」からスタートですmobaq

後だしじゃんけんで、先生が出した手scissorsに負ける手paperを出す、というものflair

つい、勝つ手rockを出してしまいがち、、、

こうした脳への刺激になることは、姿勢をよくして行うとさらに効果的なんだそうですshine

(余談ですが、いまどきは「脳トレ」じゃなくて「脳活」と言うのですねcatface

Imgp9105


続いて骨盤まわりの筋力を鍛えますup

脚をゆっくり上げ下げしています。ゆっくりを続けてやるとじわじわきいてきますcoldsweats02

これは階段を上るときなどに使う筋肉になるのだそうです。こんなところも使っているのか~と感心delicious



Imgp9106


さきほどの動きに上半身の動きもプラスgemini

ウエストをひねる動きsign05
腰まわり、骨盤まわりの筋肉は大きいので、どんどん身体が温まってきますspa








「スポーツ公園でエクササイズ」ことしも残すところあと2回となりましたtwo
「ことしこそ何か運動を始めようと思っていたのに、やらずにきてしまったwobbly」なんていう方、
まだ間に合います(笑)
17日と24日の14時~、お待ちしていますrun


2014年12月 9日 (火)

消防訓練をおこないました

本日、レストハウスで消防訓練をおこないましたflair

レストハウス内のレストラン厨房で出火したという想定のもと、

one初期消火

two避難誘導

three119番通報

といった、一連の訓練をおこないましたrock

6_imgp9854

 

最後は赤いカラーコーンを火の元に見立て、消火器の取り扱い訓練を実施しました。

※消火剤の代わりに水が入った訓練用消火器を、消防署よりお借りしましたgood

 

 

 

  

  

   

   

火の取り扱いにはますます気を付けたい季節になりましたmaple

これからも安全第一で公園管理、頑張りたいですsign01

2014年12月 6日 (土)

園内積雪情報(12/6)

突然の降雪で驚きましたねcoldsweats02

園内の積雪状況ですsnow

積雪量は40㎝ほどです。

サンタクロースとトナカイもすっかり埋没down

Imgp9835

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9831_2

 

ビッグスワンや列柱廊など、屋根から雪が落ちてきて危険な場所もあります。

立ち入りが制限されている場所には近寄らないよう、お願いします!

長靴などの準備がないと園内を歩くのはなかなか難しいです。

園内は順次、除雪をおこなっています。

除雪が済むまではご不便をおかけしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 

2014年12月 3日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

ついに雪(みぞれ?)になりましたsnow
本日は天気がクルクルthundertyphoonrainと変わる1日で、
「こんなお天気で、エクササイズ教室にはどなたもいらっしゃらないのでは、、、crying
と悲観的になってしまいましたが、みなさん元気にご参加いただきましたsign03

Imgp9793


まずは上半身を動かしていきますup

リズムに合わせて腕をしっかり前後に振り、

続けて下半身の動きを加えますshoe

腕と脚の動きを組み合わせることで
脳にも刺激がピピッといくそうですflair

Imgp9802


こちらは両腕をぐっと手前に引く動作shine

鞄を持ったり、買い物袋を持ったりするときの動きです。
いつも使っている筋肉でも
こうして意識して使うことも大事ですgood


Imgp9805


膝を90度より少し曲げて、これは腿の裏側、特に膝まわりの筋力を鍛えていますrun

片足で立っているだけに見えますが、
これがなかなか、、、、bearing
曲げる角度がけしてラクな姿勢ではないのでしたsweat01




本格的な冬到来cancerで、「おうちから出たくないな~house」という気持ちになりがちですが
1週間に1回だけでも運動の機会を持つと、身体も気持ちも軽くなりますyacht

次回は12月10日(水)ですsign01
ご参加、お待ちしておりますsign03