イベント情報

2014年11月22日 (土)

サンタとトナカイを探せ♪

今週から公園では、恒例のサンタクロースとトナカイの展示を始めましたhappy01

Imgp9679

 

  

今年、サンタとトナカイの展示に合わせてプチイベント、

サンタとトナカイをさがせ

を実施することにしましたflair

 

どんなイベントかといいますと・・・

公園内に展示してあるサンタとトナカイの数をあてると

正解者の中から抽選で10名様にサンタとトナカイセットをプレゼントsign03

というものですup

この連休にでも散策しながら探してみてくださいnote

なお、イベントの詳細は、ホームページの案内チラシをご覧ください! ⇒公園HP

Imgp9612

 

こちらがプレゼントとなるサンタとトナカイですbell

公園に展示してあるものよりはずっと小ぶりですdog

(添えてある缶コーヒーはサイズ比較用です)

 

2014年11月16日 (日)

「親子で楽しむネイチャーゲーム」開催しました

本日はお日様が顔を出すものの、いよいよ冬将軍の足音が聞こえてきそうですsnow
そんな日も、子ども達は元気にたこ揚げやサッカーを楽しんでいますsoccer

「親子で楽しむネイチャーゲーム」、今年度最後の回となりましたsign03

Imgp9633


最初のアクティビティは「どんぐりじゃんけん」diamond
じゃんけんをして勝った人は
負けた人からどんぐりをひとつもらえますrock
相手を代えて、またじゃんけんscissors
それを繰り返して、、、





Imgp9632


さあ、いくつ集まったかな?
4つのひとー?
5つのひとー?

なんと最高で9つ集めた人がいましたsign03
いつもじゃんけんは強いんですって、さすがshine




Imgp9640


次は「いねむりおじさん」sleepy
眠っている(目隠しをしている)人に
気がつかれないように宝ものを取り戻そう、
というアクティビティ。

足音がしないように、宝ものに
ソローリソローリ近づいて。。。

eyesign01
落ち葉を踏んだ音で気がつかれちゃったsweat01

Imgp9653

3つめのアクティビティthree
何をしているかわかりますか?

落ち葉を集めているところですねsmile
片手にはもみじがmaple

これをどうするかと言うと、、、

グループに分かれて、落ち葉を使ってトランプのようなゲームをしますclub

Imgp9649


自分が出した落ち葉と同じ種類(たとえば赤いはっぱ、穴があいているはっぱなど)を持っている人から出してもらいます。そして、持っていない人には、その出て集まったはっぱをぜんぶあげる。

これをくりかえして、最初にはっぱがなくなったひとの勝ちcrown

Imgp9657




最後は「落ち葉の窓」notes
〇や□が並んでいる黒い紙に
集めた落ち葉を張り付けていきます。

ちょうどいい大きさに切ってhairsalon
セロテープでペタリcute





Imgp9672


できあがったら、
太陽にかざしてみようsun
(あいにくちょっと曇り空ですが、、、)

赤や黄色、緑もきれいに見えますねhappy01
この時期ならではのアクティビィティ。

「ねえ、はっぱの線が見えるよ」と教えてくれた子もいましたcute


春から続いた「ネイチャーゲーム」、
子どもたちの言葉に毎回毎回はっとしたり、笑わせてもらったり。
こちらもたくさん発見させていただきました。ありがとうございました。

また来年度もぜひご参加、お待ちしておりますconfident

2014年11月15日 (土)

「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催しました!

風が冷たい日でしたねwobblydash
「雨が降るかも、、、」と心配していましたが
なんとか持ちこたえて、時折青空も見えるようになってきました。
こんな天気のなかではありましたが、
「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」を開催いたしましたshoe

Imgp9616


ストレッチをしたあとは、
ウォーキング姿勢のチェックですeyeshine

・腕をしっかり振る
・つま先は進行方向にまっすぐ出す

このふたつを意識しながら、
レッツ、ウォーキングですhappy01

Imgp9620_2



今回は、ながたの森周辺にも足をのばしてみますnote

このあたりまで歩くと、身体があたたかくなってきましたspa






Imgp9622



カナール橋の上です。
鳥屋野潟からの風が強いbearing

風で姿勢やリズムがくずれないように気をつけて前に進みますupwardright






Imgp9626_2



カナール沿いのイチョウの見ごろもそろそろ終盤ですsoon

ゴールの列柱廊まであと少しsign01
自分のペースで、
ややスピードを上げてラストスパートsign03




終わったあとの、この清々しい気持ちsun
これがスポーツの醍醐味ですねsmile

今年度の「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」は
今回が最後となりました。
これまでご参加いただきました皆様、ありがとうございましたconfident

最後にお伝えしたい、
ノルディック・ウォークのよいところですgooddownwardleft

oneただ歩くだけでなく、上半身も動かすので全身運動になる
twoポールを使うことで、下半身に集中していた負担を分散できる
three下半身の負担が少ないので、長く続けられる

来年度もまた開催の予定にしておりますshine
ホームページや園内情報でもお知らせいたしますので
いま続けていらっしゃる方も、これからはじめたいなと思っていらっしゃる方も
また来年、ご参加おまちしておりますbud

2014年11月 1日 (土)

ハーブを楽しもう!秋の回「スパイシースプーン作り」

朝から雨が降る日となりましたが、意外に暖かいので家の中にこもりっきり、とはならなそうですね。

今日は「スパイシースプーン作り」を開催しました。

どのような材料があるのかワクワクしていたのですが、

Imgp9467

 

身近にある材料が勢ぞろいsign01

アズキ、ヒマワリ・カボチャ・トウモロコシ・ベニバナの種、緑豆の他にもコーヒー豆もありました。

スパイスとしては、ハッカク、クローブが用意され、これらの材料でどのように飾るのでしょうか。

  

 

 

Imgp9468_2

  

各々、使いたい材料を選びます。

今日は、木製のスプーンとフォークが土台になります。 

  

 

 

 

 

 

Imgp9469

 

先生は「たくさん盛ってね」と言われるのですが、初めは感覚がつかめないながらもボンドでスプーンを埋めていきます。 

 

 

 

 

 

 

Imgp9472

 

種や実の他にも先生が用意してくださった赤い実やアジサイ、ケイトウ、センニチコウ、トウガラシなどの植物もありました。

このさし色で印象が変わるんですねshine

 

 

 

 

 

そして皆さんの作品ですhappy01

Imgp9477

ピスタチオもありました。

さすがに購入しました、との先生談(笑)

あんなにコロコロした形でも、しっかりつくものですね。

ボンドは速乾性のもの、がよいそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9480

 

 

 フォークを使う場合は、先端を残すとつけやすいようです。

見た目も、とんがりがあって面白い形になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9482

 

 

左の作品は花模様になっています。

花びらの材料となっているのは、カボチャの種を漂白したものとヒマワリの種。

カボチャの種の漂白とは驚きましたeye  

 

 

 

 

 

 

それぞれ個性的なスパイシースプーンが出来上がりましたup 

箸置きに使ったり壁飾りにしたりと、家の中がおしゃれになりそうですねhappy01 

ハッカクはお料理に使われると香りが少し・・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが、乾燥した状態ではほどよい香りです。

皆さん、自分の出来栄えに大満足の表情でしたよ。

 

 

 

 

 

2014年10月30日 (木)

ハーブ花壇の手入れを行いました

今日もとても気持ちのよい1日となりましたhappy01

このような日の屋外作業は気持ちがよく、作業も順調に進みました。

ハーブ花壇は平成20年に植え付けて以来6年がたち、元気に生育する種類もありますが、全体的に疲れsadが見えてきました。

来春にリニューアルをする予定で、本日の「ハーブの育て方教室」では今年の冬を無事に越せるよう冬前の管理作業を行いました。

Imgp8752

 

植物ごとに必要な管理作業についてお話を聞きながら、実際の方法を確認します。

しなければならない作業が盛りだくさんsweat01

 

 

 

 

 

 

Imgp8772

  

説明の後に、各種類ごとに分かれて作業が始まります。

今日の主な作業は剪定ですhairsalon 

来年出てくる芽を残しながら、バッサリと。

セージ、モナルダ、カラミンサ、タイムなど面積が広く、植物によっては茎が木のように硬く、切るにも大変です。

 

 

 

Imgp8792

 

 

レモンタイムもモサモサと生えているようですが、中を見ると小さな芽が所々に見えるくらいbearing

中に日が当たるくらいに切り戻しました。 

ハーブの手入れをすると爽やかな香りが漂って気分もリフレッシュされますshine

  

 

 

Imgp9234

 

今日の作業に入る前はこのような状況でした。

中央あたりに青々と茂った植物が見えます 

 

 

 

 

 

 

Imgp8803

 

 

そして、作業を終えた後はこんなにスッキリとsign01 

 

無事に冬を超えて、また春に新しい芽がたくさん芽吹くことを期待して。 

 

 

「ハーブの育て方教室」も今年度はこれで終了となりました。

来年、春からリニューアルしたハーブ花壇をご覧に、noteぜひ遊びにいらしてください

2014年10月22日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

風が冷たくなってきましたdespairtyphoon
季節の変わり目、体調をくずされる方もチラホラ、、、
しっかり食べてあたたかくして、身体を動かしましょうsign03

「スポーツ公園でエクササイズ」開催いたしましたrun

Imgp9375


リズムに合わせて片足ずつ開くエクササイズshine
ふだんなかなか動かさない骨盤の筋力をきたえますgood







Imgp9384


続いては上半身をきたえますrock
肩甲骨を動かすことを意識して
腕の上下運動updown

「みなさん、息をとめないで~smile
呼吸も動きに合わせて深くしっかりpenguin





Imgp9399


最後はちょっと脳を使ったストレッチflair
両手を交互に前に出す動きに「じゃんけん」を取り入れていますnotes

先生の指示にしたがって、
前に出した手は勝ちscissors
ひっこめた反対の手が負けpaper
になるように動かす、、、
頭ではわかっているのに、これがなかなか瞬時にできないのですよねwobbly



エクササイズが終わるころには身体がじんわりあたたかくなりましたspa
上着を脱いで半袖になる方もt-shirtshine

来週はお休み、次回は11月5日(水)ですcherry
ぜひご参加くださいhappy01



2014年10月10日 (金)

キリンチャレンジカップ2014 本日開催!

本日、19時25分キックオフsoccer

SAMURAI BLUEを応援しようと観戦者の皆さんが集まり始めた公園の様子。

Imgp8631_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8621_3

 

 

観戦される皆さんをお迎えする準備も着々と進められています。

 

 

 

 

 

 

今日は仕事を終えてから観戦に来られる方が多数おられるのではないでしょうか。

夕方以降、スタジアム周辺の混雑が予想されます。

お車でお越しの方も、バスでお越しの方も時間に余裕をもち、安全に気を付けてお越しください。

 

SAMURAI BLUEに熱い声援を届けましょうup

2014年9月24日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

心配していた台風は温帯低気圧になったようで、ホッspa
それでも雨になる前に「エクササイズ」開催ですrock

Imgp8959

本日は新しい方も増えましたsign03

手と足の動きを組み合わせは
先生の合図で、時々左右を変えるのですが
頭も体も急にはついていけない~wobbly

でもこの「こんがらがり」が脳にはいいそうですflair




Imgp8967

こちらは肩甲骨を意識しながら
肩の筋肉を鍛える動きshine










Imgp8968


この肘を上げて、腕を前にたおす動きも
インナーマッスルを使っているのですpunch

四十肩五十肩六十肩weep
このインナーマッスルが衰えてしまうことが原因で関節を痛めてしまうからだそう。






派手な動きではないものの、じわじわ効いてくるので
続けていると腕がだるくなってきますangry
これがまた「鍛えてるsign01」という感じがしていいのですsmile

10月は1日(水)からはじまりますrun
本格的に涼しくなってきました。「運動の秋」到来ですmaplemaple

2014年9月10日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

本日の「スポーツ公園でエクササイズ!」は、
筋力チェックeyeから始まりましたsign03

Imgp8292

何をしているかと言いますと、、、
両手を組んで椅子に座り、
片足で立つ、という動作ですup

グラグラしたり、
左足のほうは立てなかったり、、、wobbly

「左右のバランスが悪いのかも」、
「私は左のほうが弱いみたい」と気がついたらストレッチやエクササイズのときに意識して行うことができますねflair

Imgp8312


続いて、伸縮運動leftrightですhappy02









伸ばして~

Imgp8313












締めるsign01

指先まで完璧ですshine

タオルを使ったストレッチを行いますsweat01

Imgp8320


首の後ろでタオルをピンと伸ばして
上げ下ろしをゆっくりと。

美しい姿勢を保つための指針になる運動です。猫背予防にcat






Imgp8321

こちらは?
足の内側に挟んだタオルを
先生が後ろからひっぱりますsmile

内もも、おしりに力を入れて、タオルを抜かれないようにsign03

なんだかおかしくなって笑って力が抜けてしまいそうなのを我慢coldsweats01





「スポーツ公園でエクササイズ」で習った動きやストレッチは
ご自宅でも簡単にできるものばかりhouse
気がついたら、予習復習ができるのがうれしいところですscissors

次回は9月17日(水)です。
スポーツの秋、ご参加おまちしておりますmaple

2014年8月29日 (金)

スポーツ公園エンジョイラン情報

9月21日(日)に開催の「スポーツ公園エンジョイラン」、
現在、参加申し込みを受付中ですsign03
(申込み締切は、9月10日(水)まで。まだ間に合い間ますsign01

「エンジョイ」ランなので、走る以外にも楽しいことがありますhappy01

子どもに人気の「ふわふわ遊具」で遊んだり、
応援にきてくれる「ご当地キャラ」と写真を撮ったりcat
新発田中央高校吹奏楽部のみなさんの演奏もありますnotes

そして走ったあとには、旬のフルーツやスイーツを楽しめる「新潟うまいもんビュッフェ」restaurant

と、盛りだくさんな「スポーツ公園でエンジョイラン」scissorssmile

「走るのは苦手なのだけど、イベントが好き!」
という方は、当日のボランティアをしてみませんか?

当日味わえるスイーツの情報やボランティア募集については
ブログやフェイスブックでもご紹介していますeye
ホームページと合わせてご覧くださいrun

ホームページ ⇒ コチラ
ブログ ⇒ コチラ
フェイスブック ⇒ コチラ