イベント情報

2014年9月10日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

本日の「スポーツ公園でエクササイズ!」は、
筋力チェックeyeから始まりましたsign03

Imgp8292

何をしているかと言いますと、、、
両手を組んで椅子に座り、
片足で立つ、という動作ですup

グラグラしたり、
左足のほうは立てなかったり、、、wobbly

「左右のバランスが悪いのかも」、
「私は左のほうが弱いみたい」と気がついたらストレッチやエクササイズのときに意識して行うことができますねflair

Imgp8312


続いて、伸縮運動leftrightですhappy02









伸ばして~

Imgp8313












締めるsign01

指先まで完璧ですshine

タオルを使ったストレッチを行いますsweat01

Imgp8320


首の後ろでタオルをピンと伸ばして
上げ下ろしをゆっくりと。

美しい姿勢を保つための指針になる運動です。猫背予防にcat






Imgp8321

こちらは?
足の内側に挟んだタオルを
先生が後ろからひっぱりますsmile

内もも、おしりに力を入れて、タオルを抜かれないようにsign03

なんだかおかしくなって笑って力が抜けてしまいそうなのを我慢coldsweats01





「スポーツ公園でエクササイズ」で習った動きやストレッチは
ご自宅でも簡単にできるものばかりhouse
気がついたら、予習復習ができるのがうれしいところですscissors

次回は9月17日(水)です。
スポーツの秋、ご参加おまちしておりますmaple

2014年8月29日 (金)

スポーツ公園エンジョイラン情報

9月21日(日)に開催の「スポーツ公園エンジョイラン」、
現在、参加申し込みを受付中ですsign03
(申込み締切は、9月10日(水)まで。まだ間に合い間ますsign01

「エンジョイ」ランなので、走る以外にも楽しいことがありますhappy01

子どもに人気の「ふわふわ遊具」で遊んだり、
応援にきてくれる「ご当地キャラ」と写真を撮ったりcat
新発田中央高校吹奏楽部のみなさんの演奏もありますnotes

そして走ったあとには、旬のフルーツやスイーツを楽しめる「新潟うまいもんビュッフェ」restaurant

と、盛りだくさんな「スポーツ公園でエンジョイラン」scissorssmile

「走るのは苦手なのだけど、イベントが好き!」
という方は、当日のボランティアをしてみませんか?

当日味わえるスイーツの情報やボランティア募集については
ブログやフェイスブックでもご紹介していますeye
ホームページと合わせてご覧くださいrun

ホームページ ⇒ コチラ
ブログ ⇒ コチラ
フェイスブック ⇒ コチラ

2014年8月27日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

いつも通りに半袖を着てきたらなんだか今日は肌寒い、、、coldsweats02
秋の足音が聞こえそうですtyphoon

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたsign01

Imgp8614


いつもどおりまずは、ストレッチですupwardright

「少し痛いかも」と思うくらいまでしっかりめに。
左右で伸び方やかたさがちがうときもあるので身体と相談しながらmobaq







Imgp8623


こちらはウエスト(特にサイド)の筋力を鍛えるエクササイズshine

ここを強くしておくと、
女性にはウレシイ、便秘予防になるそうですgood







Imgp8634


ただ歩いているように見えますが、、、
みなさん、つま先だちで歩いていますshoe
そしてこの後は、つま先を上げてかかと歩きもしましたbearing

ふくらはぎとすねに効いています~coldsweats01







椅子に座りながらも、全身を使っているので
いわゆる有酸素運動になりますflair
じわ~と身体があたたかくなる感じは、
脂肪燃焼がしやすくなっている印ですsweat01

来週9月の第1週目はお休み、次の開催は9月10日(水)ですclock
運動の秋にむけて、エクササイズはじめてみませんか?
お待ちしていますmaple

2014年8月20日 (水)

スポーツ公園でエクササイズ!開催しました

お盆休みをはさんで1週間ぶりのエクササイズです。
今回はじめてのご参加者が2名!おひとりは男性ですsign01
情報誌をみてきてくださったそうで、うれしい限りhappy01

Imgp8536


お休みもみなさんご自宅で
エクササイズやストレッチを
されていたでしょうか?

まずはしっかりめにストレッチshine








Imgp8543


足を開いて、
右にパンチpunch左にパンチpunch

これは腕に効く、のではなくて
ウエストのエクササイズflair

「細くなれ~と念じながら
 やってみてくださいね(笑)」
と先生からアドバイスcoldsweats01




Imgp8557


椅子のうしろに立って
つま先立ち20秒sign03

立つときは、腰をまげないよう、
上からつるされているイメージで
まっすぐにupdown

後ろから見ていると、
みなさん、きれいな姿勢ですgood




この夏は(まだあと少しありますが)、
エクササイズのおかげか、夏バテ知らずでした。

いつもご参加いただいているみなさんもお元気そうhappy02

負担が少なく、無理なく続けられるペースなので
いつからでもはじめられますannoy

次回は27日(水)、ご参加お待ちしておりますnote

2014年7月30日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

梅雨開けsunしましたねsign01
これで夏も本番ですcancer

先週はお休みでしたが、みなさんお元気でしたでしょうか?

Imgp8336


今回はお腹まわりを中心に
エクササイズrock

椅子に座ったまま片足ずつ上げ下げをしますup足と床が平行になるように、、、

後ろにのけぞってしまいそうなのをおなかに力を入れてたえますangry



Imgp8344


ひじとひざをくっつけてウエストをねじるイメージでflair

集中してやっていると、
ついつい呼吸を忘れてしまうのですが、前田先生の
「(息を)はいてー!」のかけ声で我にかえりますchick


Imgp8357



引き続き腹筋をきたえますshine
何をしているか、写真でわかりますでしょうか?

上げた足の下で、タオルを右から左へ、左から右へとくぐらせていますdenim

これは2回続けてやるのがやっとでした、、、wobbly
私事で申し訳ありませんが、どうも腹筋が弱いようですcrying



いろいろなエクササイズやストレッチをやっていくと、
今回のように自分の弱い部分やバランスのとれていない部分などが
わかってきましたeyeglassshine

そういったことに意識をむけながら運動するのもよいそうですgood

暑くなっても夏バテにならないような身体づくりに
無理なくはじめられるエクササイズ、おすすめですnotes

次回は8月6日(水)14時~ レストハウスで開催です!
ご参加お待ちしております!!

2014年7月20日 (日)

「親子で楽しむネイチャーゲーム」開催しました

午前中は曇り時々小雨な天気でしたが、、、
午後になって太陽が顔を出しましたsun

「親子で楽しむネイチャーゲーム」開催です
きょうは、ビジターハウスでスタートしましたdiamond

はじめのアクティビティは「つながりの一歩」shoe
Imgp8239自分の持っているカードとつながりがあることを言われたら、一歩前に進みますdash




Imgp8238







「カレーに入っています」

きゅうりは?入ってないからそのままそのままpaper

「食べられるところが緑です」

きゅうりは緑だflair一歩進めますねscissors



Imgp8246


次は「自然の紋」


昔の人にならって、気になった形、誰かに教えてあげたい形を紋様にしてみますpencil

あちらのみんなはどうやらきのこを見つけたみたいですeye



Imgp8248


自分の紋様が描けたら、みんなのも見せてもらいましょうeyeglass

葉っぱもきのこも、鯉もいますfish







Imgp8256


最後のアクティビティは「わらしべウォーク」run

わらしべ長者のお話を知っていますか?

わらしべ長者にならって藁から始めて、
「もっとすてきだな」と思うものと交換しながら歩いていきますshine

藁⇒葉っぱ⇒木の実⇒??
最後はなにになるでしょうsign02

Imgp8259

木の棒になったり、すてきな形の葉っぱになったりhappy01












次回、8月はお休みで9月の開催ですnine
近くなりましたらまたお知らせいたしますsign01
みなさん、よい夏休みをsign03


2014年7月16日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

梅雨らしい一日となりましたsprinkle
室内より外のほうが涼しいくらいでしたねtyphoon

本日も「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたrun

Imgp7868


リズムに合わせて腕を上下左右に動かす運動ですnote
これは肩もスッキリしますnotes








Imgp7877


座って行っていたさきほどの動きを立位でもやってみますup

ペアになって向い合って、、、
「相手の動きにつられないように~」
(向かい合うと、同じ動きは、
左右逆になりますからねcatface

ついつい同じ動きになってしまって笑いもおきますcoldsweats01sweat01

Imgp7883


後半は、腹筋をきたえますpunch

椅子に浅く座って後ろにもたれ、足を上げて自転車をこぐ動きbicycle

「ひゃ~」と声がでてしまうくらい、これはちょっときつめですbearing

でも、腹筋を使っているsign03
という感じがしてがんばれますrock

そしてたっぷり汗が!
「大きな筋肉を使うとそれだけ汗もたくさんでますからね」と前田先生flair

ちなみにエクササイズに参加しているみなさんの服装は
それぞれ自由です。
スポーツウエアの方も、Tシャツにズボンといった普段着の方もshine
足元のみ運動靴でお願いしていますshoe

「運動用の服をもっていないからweep、、、」と
ご遠慮なさっている方も、ぜひ動きやすい普段着で大丈夫ですので
ぜひご参加くださいt-shirt

来週23日(水)はお休み、次回は30日(水)ですpen

2014年7月15日 (火)

「親子で楽しむネイチャーゲーム」開催のお知らせ

7月20日(日)に「親子で楽しむネイチャーゲーム」を開催いたします。

今回は集合場所は、ビジターハウスですflair
いつもと違う場所ですので、ご注意くださいsign01


それでは今回のアクティビティですsmile

oneつながりの一歩 
 さまざまな生きものや自然物のつながりを楽しく学びますbudapple

two自然の紋
 自然の中にある様々な形を見つけ、自分の感性で「自然の紋」を作りますcute

threeわらしべウォーク
 自然物をひとつだけ持って、新たに見つけた素敵なものと交換しながら歩きますrecycle

 最後におまけのプログラムもwink

お申込みはまだまだ受付中ですempty
お問い合わせもお気軽にnote
025-286-1080 までお電話くださいtelephoneshine

2014年7月 2日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

気がつくともうseven月ですsun
どうりで暑いわけですねcoldsweats01

きょうも「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたshoe

Imgp7648

今回は「裏側」を中心にエクササイズsign03

裏側とは、、、
背中(肩甲骨)、おしり、ももの裏、ふくらはぎなどの
ふだんあまり意識して動かさない部分ですsleepy





腕をぐっと後ろにひいて肩甲骨を引き締めたり(上の写真)、
足をななめ後ろに上げて、ももの裏側の筋肉をつかったり(下の写真)horse

Imgp7656











「いまここの筋肉を使ってる!と意識して動かしてくださいね」とインストラクターの前田先生good

Imgp7662

つま先立ちもふくらはぎに効きますpunch
これはおしりの下側にも効くので
ヒップアップにも効果有りdenim











みなさん、きょうもおつかれさまでしたsign01
「ここ(レストハウス)は気持ちいいですね~、緑も見えてshine」と
参加者の方からお声がけいただきましたhappy02 ありがとうございますhappy01

写真ですと(逆光で)うまく撮れず、なかなかその良さがお伝えできないのですが、
レストハウスからは芝生広場の緑がよく見えますclub

自然光もたっぷり入ってほんとうに気持ちいい空間ですので
これもまたいい効果になっているのではsign02と思っております。

次回は7月9日(水)ですsoon
気持ちのいいエクササイズ、ご一緒しませんか?

2014年6月30日 (月)

自転車教室 参加者募集中♪

自転車のルールやマナー、乗り方のコツなどを学ぶ、小学生の親子向けの自転車教室を開催しますhappy01

「自転車には乗れるけど、交通ルールが心配sweat01

とか

「もう少し上手に乗れるコツが知りたいdash

など、

みんなが気になっていることもお答えできる内容ですflair

申し込みの締め切りが7月7日まで延長しましたので、気になる方、ぜひお問い合わせくださいhappy02

今年4月より公道の走行が可能となった「タンデム自転車」の試乗も行います。
親子でどうぞご参加ください。

日時 7月12日(土) 10時~12時

定員 小学生とその保護者(各1名ずつ)の親子10組

参加費 200円/組

集合場所 新潟県スポーツ公園 列柱廊

内容 交通マナー、ルールの指導、自転車の乗り方指導、2人乗り自転車の試乗

準備 自転車(お子さんは必ず。一緒に走行したい場合は保護者の方もご持参ください)
※貸出用の自転車はございません

申込み 要申込み 
・申込書でのお申込み
下記の「申込書」をFAX(025-286-1104)、もしくは公園事務所まで直接お持ちください

・お電話でのお申込み
公園事務所(025-286-1080)までお電話ください

     申込み締切 7月7日(月) ※先着順で定員に達し次第お申込み締切となります


お申込書 ⇒ 申込書をダウンロード

チラシ ⇒ チラシをダウンロード