よろず塾

2019年12月 8日 (日)

12/8 自然素材でリースづくり 開催しました!

 

令和元年12月8日日曜日、《自然素材でリースづくり》を開催しました!

 

園内で集めたつるで作った土台に、

あじさいのドライフラワーや木の実などを飾り付け、

ナチュラルなリースを作りましたconfident

 

Rimg0013_2

Rimg0008_3 

色合いやボリュームを考えながら…

素敵なリースの完成shine

 

Album00001_2

どれも素敵です~~(*^ω^*)heart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたcatheart02

 

 

 

2019年11月17日 (日)

11/17 みずもり里山楽校 開催しました!

 

令和元年11月17日日曜日、《みずもり里山楽校》を開催しました!

 

4回シリーズの最終回は「里山植物の復元」をテーマに、

潟の里ゾーンの里山整備地にて、薪割り体験や薪小屋づくり、表土かきを行いました。

 

Rimg0014_3

Rimg0013_3


日の光が入り、明るくなった林内で、

どんな植物がみられるようになるか、楽しみですねhappy02

Rimg0020

記念撮影scissors

 

 

 

お昼ご飯の野外料理は、サンマの塩焼きときのこ汁!

Rimg0028

Img_3413


体も温まり、とてもおいしかったですdelicioussign03

 

皆勤賞の4名の方には、門松づくり参加無料券をプレゼントしました(`・ω・´)

Rimg0021

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02shine

 

 

 

2019年11月 4日 (月)

11/4 そば打ち体験教室 開催しました!

 

令和元年11月4日、清水シズイさんを講師にお迎えし、

《そば打ち体験教室》を開催しました。

 

つなぎに自然薯をたっぷり使った、おいしいおそばの作り方を教わりました(^^♪

Img_3243清水先生shine

 

まずはそば粉とつなぎを合わせてこねていきます。

先生に硬さを見てもらいながら、一生懸命こねこね☺

Img_3242

Img_3252

 

お次はまとめた生地を伸ばします。厚さを均一に大きく伸ばしていきますhappy02

Rimg0111040009

Img_3264

 

 
最後にキレイにたたんで包丁で切って完成shineshine

Rimg0111040012上手に切れましたwink

 

 


みなさんとてもおいしそうなおそばが出来上がっていましたdelicioussign03

 

ご参加いただいた皆さん、清水先生、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02sign03shine

 

 

2019年10月19日 (土)

10/19 絵本のじかん 開催しました!

 

令和元年10月19日土曜日、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しました!

 

Rimg0044絵本の読み聞かせや、

 

 

Rimg0047紙芝居、

 

 

Rimg0051マジックショーを楽しみましたdognote

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたlovelyheart04

 

 

2019年10月 5日 (土)

10/5 ノルディックウォーキング教室 開催しました!

 

令和元年10月5日(土)、日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクターの

室岡美穂子さんを講師にお迎えし、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたhappy01

 

2本のポールを持ち、全身を使って歩く《ノルディックウォーキング》。

スキー競技のクロスカントリーの選手たちがシーズンオフに行うトレーニングとして始まったスポーツです。

ポールを使うことで、上半身の動きも加わり、全身運動にrunshine

また、安定感や推進力もアップし、年配の方にもおすすめのスポーツです(^o^)ノ

 

 

まずは休憩施設で、ポールをつかってストレッチup

ポールを掴んだり支えにしたりすることで

いつもより体が伸びて気持ちいいのです(*´ω`)ゞ

Img_2853

 

ポールの扱い方を練習して、出発です( `・ω・´)ノ

 

 

いいお天気でしたsun

Img_2862

 

Img_2864 

ミゾソバの花やクサギの実など、季節の植物も楽しみながら、

気持ちよく体を動かしました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございましたwinkheart04

 

 

2019年9月21日 (土)

9/21 絵本のじかん 開催しました!

 

令和元年9月21日(土)、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しました(*´ω`)ochick

 

 

手遊び歌や絵本の読み聞かせ、紙芝居やマジックショーを楽しみましたdogheart02

 

Img_7182手遊び おにぎりちょうだいnote

  

Img_7183絵本 かえるとカレーライスrestaurant

 

Img_7184絵本 おやおやおやさいapple

 

Img_7188紙芝居 ふうちゃんのおつかいbanana

 

Img_7191マジックショーdrama

 

 

たくさんの方が遊びに来てくれましたヾ(*´ω`*)ノ

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたlovelyheart01

 

 

 

 

2019年9月15日 (日)

9/14 お月見会 開催しました!

 

令和元年9月14日(土)、上越清里星のふるさと館 秋山誠さんを講師にお迎えし、

『中秋の名月』の時期に合わせ、《お月見会》を開催しました(っω`*)

 

はじめは雲の切れ間から月を観察していましたが、、、

Img_2322

 

Img_2321

 

次第に晴れてきて、望遠鏡で月や土星、火星も観察しました!

望遠鏡にスマホを近づけて、きれいな月の写真を撮ることもできました( *´ω`)

Img_2334

 

ご参加いただいた皆さん、秋山さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ

 

2019年9月14日 (土)

9/14 ウォーキング教室 開催しました!

 

令和元年9月14日(土)、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

ウォーキング教室を開催しましたhappy02shine

 

今日はお天気も良く(。・ω・)ノsunよかったです!

Img_2307 

まずは休憩施設でストレッチ(ノ*・ω・)ノ

足はもちろん、上半身もほぐしていきますsign03

 

ウォーキングに、出発shoedash

Img_2308

上半身の動きや、脳トレも交えながら、、、

 

Img_2312 

ツリフネソウやミズヒキなど季節の植物も観察できました(。・ω・)ノ

Img_2319 

 
 

楽しく体を動かすことができました(^^)♪

 

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございましたhappy01heart04

 

2019年9月 4日 (水)

9/4 潟来さんぽ 開催しました!

 

令和元年9月4日(水)、《潟来さんぽ~チョウと食草~》を開催しましたribbonshine

 

ちょうちょは季節によってみられるものが変わってきますが、

9月は意外といろいろなちょうちょが観察できる時期(。・ω・)ノshine

 

季節の植物なんかも観察しながら、園内を回りましたhappy02

 

P9049695まずはじめに、朝のうちに捕まえたチョウを観察しました!

キチョウやヤマトシジミ、アカタテハなど。

(観察した後は、すぐに逃がしましたwink

 

自然観察園ゾーンに入るとすぐに、ひらひらと飛ぶモンキアゲハを見つけましたsign03

モンキアゲハの食草はこのゾーンにたくさんあるサンショウなどなので、

観察しやすいスポットなんです(*´ω`)ゞ

 

P9049696チョウがよくみつを吸いに来るクサギもたくさんあります!

(クサギの花の時期は8月ごろなので、お花はもう終わっていますがdespair

 

 

チョウは飛び回っているのでなかなか観察しづらいですが、

似ているけれどちょっと模様が違う別の種類だったり、

食草について学んだり、どんな姿で冬を越すのか考えたり…

とっても面白いですよ(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたhappy02shinenote

 

 

 

2019年9月 1日 (日)

9/1 ザリガニ釣り大会 開催しました!

 

令和元年9月1日(日)、《ザリガニ釣り大会》を開催しました!

 

潟の里ゾーンの管理池を活用するために、

外来種のアメリカザリガニを駆除する目的で開催しているイベントです。

楽しく体験しながら、自然環境について学びますconfident

 

今年最後のザリガニ釣り大会でした(。・ω・。)ノ

今回もたくさんの方にご参加いただきましたよhappy02sign03

 

Img_6907

Img_6908

 

今回はなんとsign03

卵を持っているザリガニがいたんですっっsign03sign03

P9019691

今まで見たことはありませんでした~ラッキーhappy02

 

 

1時間ほど釣りをした後、みんなで一斉に数えまーす(`・∀・´)ノ

 

 

Img_2238 

Img_2241

いっぱい釣れました((((o・ω・)o)))

 

優勝は34匹釣り上げた小学6年生の女の子でしたshine

おめでとうございました\(^o^)/heart04

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたボランティアの皆さん、

どうもありがとうございました(*´ω`)o

 

また来年も、ご参加くださいねhappy01heart04