2017年12月14日 (木)

12/10 まつぼっくりツリーづくり 開催しました★

 

平成29年12月10日、《まつぼっくりツリーづくり》を開催しましたxmasheart04shine

 

まつぼっくりにビーズなどをくっつけて、

小さなクリスマスツリーを作る体験教室です(n´v`n)heart02

 

まつぼっくりは形や色味が一つ一つ異なるので、

お好みのものを選んでもらいます~happy02

 

かざりも、色合いなどを考えながら、ひとつひとつ乗せていきます p(^ω^q)

Img_0508みなさん集中して作っておられましたconfident

 

 

かわいらしいクリスマスツリーがたくさんできましたヾ(*´ω`*)ノheart04

20171210↑ぜひ拡大してご覧ください(。→∀←。) shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたlovely

 

 

 

《樹木の冬支度講座(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成29年11月14日、《樹木の冬支度講座(新潟日報カルチャースクール)》が

開催されました!

講師は新潟県立植物園職員で、樹木医である田中良明さんです。

今回は、冬囲いについて学びましたsnow

 

 

まずは冬囲いに欠かせない縄の結び方、「男結び」を

教えていただき、実践練習も行いました(`・ω・´)

Pb146667_2

「男結び」はそれほど難しい結び方ではありませんが、

慣れないとしっかり結ぶことはできませんweep 何度も練習が必要です。

 

 

続いて、「雪吊り」と竹を使った囲いについて学びました。

Pb146669_2

Pb146680_2

「雪吊り」は芯柱を立ててそこから縄を垂らして

枝を吊ります。金沢の兼六園が有名ですね。

 

竹を使った囲いは、竹の立て方や縄の巻き方など

詳しく教えていただきました。

縄を緩まないように竹の囲いに巻くのは、

数をこなさないとなかなか難しそうです(; ・`д・´)

 

 

今回の講座は参加された皆さんから様々な質問が次々に出て、

こちらもとても勉強になりました(*´∀`*)

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の田中さん、ありがとうございました shine

 

2017年12月 9日 (土)

12/9 ウォーキング教室 開催しました♪

 

平成29年12月9日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヽ(*´ω`*)ゞ

 

まずは休憩施設で準備運動~rockup

Img_0494

からだをほぐしていきます(*>ω<*)

 

 

雪が降っており、今日は室内で体操かな~?と思っていましたが、

雨じゃなくて雪なら出れるsign01ということでウォーキングに出発 p(^ω^q)

 

Img_0496

あ、でもこんなに積もってたんだ。。。とびっくりΣ(・ω・ノ)ノ

 

とりあえず歩き進み、ふんすい回廊で歩こう!ということになりましたhappy02

エントランスゾーンにあるふんすい回廊は、屋根つきの休憩所。

距離もあり、雨の日にここで歩いておられる方もいらっしゃいます(`・∀・´)ノ

Img_0498横向きで歩いたり、

 

Img_0501肩をまわしながら歩いたり!

 

雪の中でもしっかり運動できました(ノ*’ω’)ノshine

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございましたlovelynote

 

 

 

 


 

2017年11月29日 (水)

11/22 バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)開催されました❁

 

平成29年11月22日、新潟ばら会の安達さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクール《バラの庭づくり》の講座が行われました!

 

今回は、ばらの冬支度を学びました(*´ω`)o

冬剪定、鉢の植え替え、地植えの寒肥のやりかたのお話を聞いて、

公園のバラの冬剪定の実習を行いました(*´∀`*)shine

Img_0403

 

 

Img_0418

Img_0425

半分~3分の1くらいまでに切り詰めます。

もったいなくて切れないですよね(;O;)(笑)

でも!ここでしっかり剪定することで、

来年もきれいなお花が見られるんです(ノ)ω(ヾ)heart04

 

とてもすっきりしましたhappy02shine

これから冬囲いをして、寒い冬に備えますsign03

 

次回は3月。

芽が出始めている頃ですね~!

 

参加者の皆さん、安達さん、ありがとうございました(っω`*)heart04

 

 

2017年11月18日 (土)

11/19 ネイチャークラフト 中止のお知らせ

 
11月19日に開催を予定しておりました《ネイチャークラフト》は、
誠に申し訳ありませんが、荒天の予報のため中止とさせていただきます。
 
大潟水と森公園事務所

 

 

2017年11月15日 (水)

11/15 ノルディックウォーキング教室 開催しました!

 

平成29年11月15日、日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクターの

室岡美穂子さんをお迎えし、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたhappy02note

 

ノルディックウォーキングとは、専用のポールを2本持って行うウォーキングのことです。

スキー競技のクロスカントリーの選手たちがシーズンオフに行うトレーニングとして

始まったスポーツです。ポールを使うことで、上半身の動きも加わり、

全身運動に!また、安定感や推進力もアップし、年配の方にもおすすめのスポーツです!

 

初心者向けの講習会。

ポールを買ってみたけど、使い方がわからない・・・という方が多かったですcatfaceflairshine

 

まず歩く前にストレッチ!

Img_0343アキレスけんを伸ばしていますfoot

 

Img_0344ポールを持ってのストレッチ。

効果的に体をほぐすことが出来ますヽ(*´∀`*)ノ

 

 

外に出て、ポールの効果を感じながら、少しずつコツを掴みながら学んでいきます!

Img_0348 

 

そして、ウォーキングに出発(ノ*・ω・)ノdashdash

Img_0351

Img_0352

みなさんばっちり使いこなしておられました( `・∀・´)b

本や動画などで見ていてもなかなか細かなところがわからなかったりしますもんねcoldsweats01

ぜひ今後も、ノルディックウォーキング、続けてくださいね(^ω^*)shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、ありがとうございましたlovelyheart04

 

 

 

2017年11月12日 (日)

11/12 リースづくり 開催しました!

 

平成29年11月12日、《自然素材でリースづくり》を開催しましたhappy01note

 

リースといえばクリスマスリースxmasですが、今回のイベントは

あじさいのドライフラワーやまつぼっくり、ドングリなどの木の実を飾りつける

ナチュラルリースづくりです。

もちろんリボンや飾りでクリスマス風のリースにしても素敵ですし、

飾りを付け替えれば、一年中飾っておけるものなんです(*´ω`)oshine

 

ふじやあけび、くずのつるをぐるぐると編んで作った土台に、

思い思いに飾りつけをしていきます!

Pb126635

 

全て参加者の皆さんの感性にお任せ!

それぞれに異なった、とても素敵なリースが完成しましたヽ(*´∀`*)ノ

20171112

 
 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(*>ω<*)heart02shine

 

2017年11月11日 (土)

11/11 週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

 

平成29年11月11日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました(。・ω・。)ノ

 

今回は雨が降っていたため、室内での開催となりましたweeprain

休憩施設内で、体操やストレッチ、筋トレなどを行いました!!

Img_0338体をひねり、背中の筋肉を伸ばしていきます(`・ω・´)

Img_0340足を上げてキープ、下げてきてギリギリのところでキープ、、、

脚がプルプルしました(; ・`д・´) (笑)

 

外に出られない日でも、楽しく健康づくりができるんですね♪

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございました p(^ω^q)heart04

 

 

 

2017年10月29日 (日)

10/29 リメ缶づくり&多肉植物寄せ植え教室 開催しました!

 

平成29年10月29日、講師に公園サポーターの小関秀行さんをお迎えし、

《リメ缶づくり&多肉植物寄せ植え教室》を開催しました!

 

空き缶を再利用して、色を塗ったりシールを貼ったりして作る『リメイク缶』に、

多肉植物を植えていくという体験教室ヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 

まずはリメ缶を作ります!

 

色を塗って、乾かして、シールを貼って、、、

Img_0251 

 

仕上げにニスでコーティングします!

Img_0254

 

 

 

そして! 

たくさんの種類の中から、お気に入りの多肉植物を選んで植えていきますbud

Img_0246

 

 

 

名札をつけて、完成(^o^)ノ

Img_0257とてもかわいい寄せ植えができました(。・ω・。)ノheart02

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の小関さん、ありがとうございましたhappy02notenoteshine

 

 

 

【認知症サポーター養成講座】を開催しました

 

平成29年10月26日、公園の職員や地域にお住いの方々を対象に、大潟水と森公園

の休憩施設にて「認知症サポーター養成講座」を開催しましたヾ(*´ω`*)ノ

 

Dscn6083

講師は地域包括支援センターうのはな苑の皆さんです。

 

「認知症サポーター養成講座」では、認知症について正しい理解を持ち、認知症

の方への対応や認知症予防についての知識や技術を習得した“認知症サポーター”

を養成します。

 

講座の中で、認知症の方の症状や見分け方、認知症の予防方法、脳の活性化につ

いて、わかりやすくご説明いただきましたshine

 

紙芝居やいろいろな小道具を使って、楽しく学ぶことができましたnote

 

Img_0233

Img_0237

 

ご参加いただいた皆さん、講師のうのはな苑の皆さん、

どうもありがとうございました(*´ω`)o