平成28年4月9日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、
《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヾ(*´ω`*)ノ
気持ちの良い天気で、お花見日和
30分ほど準備運動を行って、
お花見ウォーキングに出発!
サトザクラが咲き始めています(b´∀`d)
桜に見とれつつも、しっかり健康づくり!
筋力アップのエクササイズをしながら歩きましたよ
休憩施設に戻り、頑張った体をグーッと伸ばしてストレッチ
今日もいい汗かきました(w´ω`w)
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、
ありがとうございました
平成28年4月7日、庭木・草花の育て方実践講座(新潟日報カルチャースクール)が
おこなわれましたp(^ω^q)
9月まで月1回程度、庭木や草花の手入れについて学んでいきます
今日の講師は緑花センター職員の丸山さんです!
この日は雨模様・・・
天気がよければ芝生広場で講義だったのですが、とりあえず事務所にてお話
実際に見たり触ったりしながら様々な土の種類・役割を学びます。
参加者の方の自己紹介を兼ねてどんな庭づくりをしたいかなどお話ししたり、
質問なども飛び交い、楽しい雰囲気~( ^ω^)
そして園内のツバキを実際に剪定してみました
風通しを良くして、いい木に育つように…
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました(oゝω・o)
平成28年3月28日、講師に廣神園の廣瀬均さんをお迎えし、
大潟盆栽水石愛好会の皆さんのご協力のもと、
盆栽教室を開催しましたヾ(*´ω`*)ノ
今回は、植え替え!
植え替えと鉢替えは違うんですよ~という廣瀬さんのお話から始まり、
詳しい説明を受けながら、盆栽について学びました
実際に見本として盆栽の手入れをしながら、
お話ししてくださる廣瀬さん(っω`c)
持ってきたものや、用意してくださったカリンなどを、
盆栽会の皆さんに手伝っていただきながら、植替えします
アドバイスもいただきながら...( ´v`)
手持ちの盆栽についての相談会も実施!
廣瀬さんから丁寧にみていただきましたヽ(*´∀`*)ノ
ご参加いただいた皆さん、廣瀬さん、盆栽会の皆さん、
ありがとうございました
公園では4月からも盆栽教室をおこないます(*´ω`)o
これからもぜひ、ご参加ください~
平成28年3月26日(土)、講師に日本野鳥の会会員古川さんをお迎えし、
「野鳥観察会」を開催しました((((o・ω・)o)))
自然観察園ゾーン、潟の里ゾーン、歴史ゾーンをまわりました!
カワラヒワの姿や声がよく観察できました
潟の里ゾーンでは、鵜ノ池を泳ぐカイツブリを発見!!
古川さんの望遠鏡でのぞかせてもらい、
エサを食べる姿や、羽づくろいする姿を観察できました!
歴史ゾーンでは、ミヤマホオジロを発見(`・ω・´)
すぐに隠れてしまったので、頭の黄色い冠を見れた人はラッキーでした
かわいいキクイタダキも観察できました
丸山古墳の先端のほうで、
まだ鵜ノ池に残って過ごすマガモやコガモを観察 p(^ω^q)
ツグミの鳴き声もよく聞こえました!
ツグミはこれから、歌の練習をし始めるそうですよ~
帰り道、ジョウビタキもみられました
今日は23種類の鳥を見たり、鳴き声を聞いたりしました!
これから鳥たちはもっとにぎやかな歌声を聞かせてくれるでしょう
ご参加いただいた皆さん、古川先生、どうもありがとうございました(pq´ω`)
平成28年3月23日、バラづくり(新潟日報カルチャースクール)がおこなわれました
講師は新潟バラ会事務局長 込田幸吉さんです!
4~9月、10~3月の2部にわたって、バラづくりの教室をおこなってきました。
今回は今年度最後の講座!
冬を越して、芽を出し始めようとしているバラたちの手入れをします(oゝω・o)
どの枝を残すか考えながら、いらない枝を落とします。
先生が切るたびに、あぁ...切っちゃうんだ...というため息が聞こえます(笑)
大きく育て、きれいな花を咲かせるための大切な作業。
思い切りが大切です(´pω・`*)
昨年の3月に植栽した地植えのバラたちの手入れをおこない、
公園のバラで練習して、ご自宅のバラも自分でチャレンジ
植えつけ作業も実践しました!
1年間、いろいろなことを学びました!
バラは、手をかけて愛情をかければかけるほど、
きれいな花を咲かせてくれます(*>ω<*)
自分で育ててきたバラが花を咲かせたときの感動を、味わうことができました
大潟水と森公園まで足を運んでくださった参加者の皆さん、
講師の込田さん、サポートしてくれた安達さん、
そしてバラを楽しんでくださった来園者の皆さん、ありがとうございました
来年度も、公園でバラづくりの教室をおこないますヽ(*´∀`*)ノ
バラ園増設!つるばらも植えます!
お楽しみに~
平成28年3月13日、《自然素材で写真たてづくり》を開催しました
写真たてのフレームに、園内のドングリやクルミ、まつぼっくりなどの
木の実をかざりつけ、ナチュラルでかわいい写真たてを作りました(。・ω・。)ノ
お好みの大きさ、色、形の木の実を選びます!
自然素材なのでそれぞれ違うんですよ~
スギの実、ツバキの実や枝なども使って、かざりつけます!
グル―ガンを使ってつけていきます
リボンやレースで、華やかさもプラス p(^ω^q)
みなさんの素敵な作品をご覧ください~
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、
ありがとうございました(〃´ω`〃)