平成28年4月16日、上越茶道会の皆さんのご協力のもと、
《さくらまつり茶会》を開催しましたp(^ω^q)![]()
![]()
桜の時期に合わせたおまつりとして開催したお茶会![]()
![]()
休憩施設が素敵なお茶席に変身しました~(。→∀←。)
なんだか蛍光灯すらも桜のお花に見えます・・・
(笑)
お点前を披露していただき、お道具やお花、歌のお話をお聞きして、
いつもと違う世界を感じることができました(*´ω`)ゞ
園内でも見ることのできるお花もありますね(*>ω<*)
お菓子はマルト歌代菓子舗の花衣。
とてもおいしくいただきました(*ノωノ)![]()
たくさんの方にお越しいただきました![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、上越茶道会の皆さん、
どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ![]()
平成28年2月7日(日)に、
《トレイルランナーズ スノーシュースクール in大潟水と森公園》
を開催しました( `・∀・´)ノ![]()
講師はトレイルランナーズ代表の松永紘明さん![]()
積雪30センチの園内を、スノーシューで探検しましたp(^ω^q)
まずはスノーシューの履き方から!
足の先を入れ、ベルトで固定します!
さっそく、自然体験楽校ゾーンの林の中に足を踏み入れます![]()
スノーシューイングの大きな魅力のひとつです(。´ω`)ノ
ただ楽しそうだからこっちに行ってみよう!というのは危険です![]()
自由な分、責任を持って判断するのが重要。
園内だと、水辺に注意すること![]()
雪が積もっていても、下は湿地でおぼれてしまうかもしれませんよね![]()
山の中だったら、雪崩の起きそうな場所ではないか、観察して判断すること。
安全に楽しむためのポイントを学びました( ^ω^)![]()
今日は松永さんに、安全なコースを見極めてもらい、
めいっぱい楽しみました!
ご参加いただいた皆さん、講師の松永さん、トレイルランナーズの皆さん、
どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ
平成28年1月31日、ふんすい広場にて
《雪あそびまつり》を開催しました(。・ω・。)ノ![]()
冬も公園で楽しもう!ということでおこなった今回のイベント![]()
たくさんの方に集まっていただき、楽しい1日となりました![]()
こんなミニイベントやりました![]()
雪玉まとあてゲーム
雪だるまづくり
クイズラリー
ちんころづくり
形ができたらもう一度蒸して、完成( ^ω^)![]()
スキー汁
あたたまりました(っω`c)![]()
ご参加いただいた皆さん、
お手伝いいただいた公園サポーター・ボランティアの皆さん、
どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ![]()
平成27年10月10~11日の3日間、大潟水と森公園最大のおまつり![]()
《3しょくフェスタ》を開催いたしましたヾ(*´ω`*)ノ![]()
3つの『しょく・・・植、食、飾』にまつわるイベントを行いました![]()
1日目・10日(土)は、《苔玉づくり教室》を開催!
ムラサキシキブやフィットニアを苔玉にします![]()
根の部分を水苔で包み、毛糸でぐるぐる巻きにしていきますp(^ω^q)
親子で協力する姿も見られ、かわいい苔玉、かんせ~い![]()
![]()
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2日目・・・11日(日)は、《ハロウィンこうさくパーティー》![]()
ハロウィンかぼちゃを作ったり、
また、公園に飾るハロウィンかぼちゃも作ってもらいました(oゝω・o)
ふんすい回廊に展示してあるので、見てみてくださいね![]()
![]()
フリーマーケットも開催しました![]()
お天気はあまりよくありませんでしたが![]()
それでもたくさんの方が遊びに来てくれました!
どうもありがとうございました(*>ω<*)![]()
3日目・12日(月・祝)は、《みずもりランチづくり》![]()
![]()
講師に鵜の浜民宿センターの真岩百合子さんをお迎えし、
押し寿司などを作りましたよ~(*´ω`)o
押し寿司が作れちゃいます![]()
園内で採れたミョウガの葉をつかいました(。・ω・。)ノ
押し寿司のほかにも、
おいしいおひるごはん、いただきまーす!
ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、お手伝いいただいた皆さん、
ありがとうございました((((o・ω・)o)))
とっても楽しい《3しょくフェスタ》となりましたヾ(o・ω・o)ゞ
これからも楽しいイベントをたくさんおこなうので
遊びに来てくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あじさいを見ながら、お茶とお菓子を楽しむ![]()
![]()
![]()
あじさいまつり茶会を開催しました(。´ω`)ノ![]()
今回ご用意したのは【甘茶】と【チョコレートようかん】![]()
【甘茶】は仏教の行事などで飲まれることがありますね![]()
アマチャという植物の葉から作られるお茶で、
甘みが強いのが特徴です p(^ω^q)
実はアマチャは、あじさいの仲間!
ガクアジサイの変種で、見た目はガクアジサイにそっくりです![]()
![]()
あじさいまつりにちなんで、【甘茶】をご用意したわけです(*>ω<*)
【チョコレートようかん】は、洋風のようかん![]()
![]()
あんこの味もチョコレートの味も同時に感じる、不思議なお菓子なんです!
雨の中での開催となりましたが、
ご夫婦で遊びに来てくださった方や、親子連れさんたちに楽しんでもらいました![]()
![]()
ご参加いただいたみなさん、
お手伝いいただいた真岩さん、宮川さん、
ありがとうございました(pq´ω`)![]()
今年も【トレイルランナーズカップ上越大会】が
大潟水と森公園にて開催されました( `・∀・´)ノ![]()
![]()
自然の中を駆け抜け、仲間とともに喜びを分かち合う!
トレランは魅力たっぷりのスポーツです(*´ω`)o
とても良いお天気に恵まれ、わくわくする気持ちが高まっていきます!
115名の参加がありました p(^ω^q)
ミニ講習会スタート!
そして斜面の走り方などを学びますo(*・ω・*)ノ゙
午後1時より開会式![]()
午後1時30分、スタートです![]()
![]()
![]()
自然観察園ゾーンの下道や
水上回廊を駆け抜け・・・
GOAL![]()
かわいらしいゴールも![]()
けがなどもなく、みなさん無事にゴール!
それがなによりですよね![]()
![]()
入賞された方には、表彰&賞品の授与![]()
![]()
最後はじゃんけん大会![]()
![]()
たくさんのかたにお越しいただいて、
とても楽しい一日になりました( ^ω^)![]()
トレイルランナーズの皆さん、ボランティアのみなさん、
おつかれさまでしたヾ(*´ω`*)ノ
またお会いしましょうね![]()
![]()
平成27年4月19日(日)午後1時より、「さくらまつり茶会」を開催しました![]()
![]()
上越茶道会の皆さんにご協力いただき、休憩施設が素敵な茶室に(^ω^*)![]()
お点前を披露していただきました![]()
水指や茶入はさくらまつりに合わせて、
ちょうちんをかたどったものでした![]()
![]()
初めに、茶菓子をいただいてから・・・

大潟区潟町にあるマルト歌代菓子舗さんのおまんじゅうです。
わらびの焼印が入っていて、見た目も春らしく、とてもおいしかったです( ^ω^)![]()
お抹茶をいただきます!
お抹茶も甘味があり、飲みやすかったです(pq´ω`)
心が安らぐようなひとときを味わうことができました(っω`c)![]()
ご参加いただいた皆さん、上越茶道会の皆さん、
どうもありがとうございました![]()
![]()
平成26年10月13日(月・祝)に、3しょくフェスタ2014「飾」イベントとして
「布ぞうりづくり」を開催しました(*´ω`)ゞ
講師には大島よろず会の吹山由美子さんをはじめ、
4名の方にお越しいただきました![]()
![]()
![]()
まずはじめに、編んでいく布を選びます(oゝω・o)
20種類近くの色や柄の中から、色合いを考えながら選びます![]()
そして「どうずり」という編み機を使って編んでいきます![]()
どうずりにひもをかけ、そこに布を通していきますよ~
つまさきのほうから編み始めます(*・ω・*)ノ
幅を調整していきます!
うまくいかないと幅が細くなってしまったり・・・
難しいですねー(´pω・`*)

鼻緒も編み込んでいきます!
鼻緒を入れ込んで、裏の処理をして・・・
完成(b´∀`d)![]()
![]()
早速履いて歩いてみる方もいらっしゃいましたヾ(o・ω・o)ゞ
それぞれ個性が表れていますね![]()
とっても素敵です(。・ω・。)ノ![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、講師の皆さん、
どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ